メインビジュアル
お知らせ
ブログ

大功産業(たいこうさんぎょう)が選ばれる理由|大阪の解体工事で安心と信頼を届ける地元企業の真実

はじめに:なぜ大阪の解体工事で「たいこうさんぎょう」が選ばれ続けるのか

「解体工事って、どこに頼んでも同じじゃないの?」
「安ければいいってものでもないし、かといって高すぎるのも…」
「近所迷惑にならないか心配で、なかなか踏み出せない」

大阪で解体工事を検討されている方から、こんな声をよく聞きます。確かに解体工事は人生で何度も経験するものではありません。だからこそ、信頼できる業者選びが本当に大切なんです。

柏原市を拠点に関西一円で解体工事を手がける大功産業(たいこうさんぎょう)は、創業から15年以上、労災事故・損害賠償0件という驚異的な記録を更新し続けています。でも、私たちが本当に誇りに思っているのは、その数字ではありません。

「たいこうさんぎょうに頼んでよかった」

お客様からいただくこの一言が、私たちの原動力です。

この記事では、大阪で解体工事を検討されている方に向けて、大功産業がどのような想いで、どんな工事をしているのか。そして、なぜ多くのお客様に選ばれ続けているのか。その理由を包み隠さずお伝えします。

1. 大功産業(たいこうさんぎょう)とは?柏原市から関西全域へ広がる信頼の輪

1-1. 会社概要:地元密着で育んだ15年の実績

大功産業は、大阪府柏原市に本社を構える解体工事専門業者です。「たいこうさんぎょう」という読み方で、地域の皆様に親しまれています。

創業以来、私たちが大切にしてきたのは「ノークレーム解体」という理念。ただ建物を壊すだけではなく、お客様はもちろん、近隣の方々、工事現場の前を通る方々、すべての人に満足していただける解体工事を目指してきました。

その結果として、15年以上にわたって労災事故0件、損害賠償0件という記録を継続。これは業界でも極めて稀な実績です。でも、私たちにとってこの数字は「当たり前」のこと。なぜなら、安全と配慮なくして、真の解体工事とは言えないからです。

1-2. 対応エリア:大阪を中心に関西一円をカバー

大功産業の対応エリアは、大阪府全域はもちろん、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀まで広がっています。

特に強いのが、地元である柏原市、八尾市、東大阪市といった中河内エリア。この地域では「解体なら、たいこうさん」と言っていただけるまでになりました。

でも、遠方だからといって手を抜くことはありません。大阪市内の都心部から、堺市、岸和田市といった南大阪、豊中市、吹田市などの北摂エリアまで、どこでも同じ品質でサービスを提供しています。

関西一円という広いエリアに対応できるのも、自社施工にこだわっているから。すべての工程を自社スタッフが責任を持って行うので、どこでも変わらない品質を保てるんです。

1-3. 事業内容:あらゆる解体ニーズに対応

大功産業が手がける解体工事は、実に幅広いんです。

住宅解体

  • 木造住宅(平屋から3階建てまで)
  • 鉄骨造住宅
  • 鉄筋コンクリート造住宅
  • 長屋・連棟住宅の切り離し解体

商業施設・ビル解体

  • 店舗・事務所ビル
  • 中規模商業施設
  • 工場・倉庫

内装解体・原状回復

  • テナント退去時の原状回復
  • リフォーム前の内装解体
  • 部分解体(和室のみ、キッチンのみなど)

外構解体

  • ブロック塀・フェンス
  • カーポート・物置
  • 庭石・植木の撤去

特筆すべきは、他社が敬遠するような困難な現場でも対応できること。狭小地で重機が入らない、階段しかアクセスがない、そんな現場でも「たいこうさんならできる」と頼っていただいています。

2. なぜ「たいこうさんぎょう」が選ばれるのか?7つの強み

2-1. 圧倒的な安全実績:15年以上無事故の秘密

「解体工事歴15年以上、労災事故0件、損害賠償0件」

この記録を聞いて、多くの方が驚かれます。解体工事は危険と隣り合わせの仕事。だからこそ、この記録には大きな意味があります。

でも、これは偶然ではありません。毎朝の安全ミーティング、定期的な安全講習、最新の安全設備への投資。見えないところでの努力の積み重ねが、この結果につながっています。

例えば、工事前には必ず現場の写真を360度撮影し、少しでも危険な箇所があれば事前に対策を立てます。養生シートも、一般的なものより厚手のものを使用。コストはかかりますが、安全には代えられません。

2-2. 自社施工の強み:中間マージンゼロで適正価格を実現

大功産業の大きな特徴が「完全自社施工」です。

多くの解体業者は、実際の工事を下請けに出しています。そうなると、中間マージンが発生し、どうしても価格が高くなってしまう。また、責任の所在が曖昧になることも。

私たちは違います。見積もりから現地調査、実際の解体工事、廃材処理、最後の清掃まで、すべて自社のスタッフが行います。

これによるメリットは大きく3つ:

  1. コストダウン:中間マージンがないので、適正価格でサービス提供
  2. 品質管理:すべての工程を自社で管理するので、品質が安定
  3. 迅速対応:お客様の要望にダイレクトに応えられる

実際、他社で150万円の見積もりが出た案件を、100万円で施工したこともあります。安いだけでなく、品質も妥協しない。それが自社施工の強みです。

2-3. 若いスタッフの機動力:スピード対応で急ぎの案件もOK

大功産業の自慢は、若くて元気なスタッフたち。平均年齢は30代前半と、業界では珍しく若い会社です。

この若さが、大きな強みになっています。

機動力の高さ

朝一番の電話で、その日の午後には現地調査。翌日には見積もり提出。こんなスピード感で動けるのも、若いスタッフならでは。

柔軟な対応

「急に解体が必要になった」「競売物件を落札したので、すぐに更地にしたい」こんな急ぎの案件でも、最短1週間~10日で着工可能です。

体力と技術の両立

若いからといって、経験が浅いわけではありません。ベテランの指導のもと、しっかりとした技術を身につけたスタッフばかり。体力があるので、手壊し作業が必要な困難な現場でも、効率よく作業を進められます。

2-4. 近隣配慮のプロフェッショナル:クレームゼロの秘訣

「ノークレーム解体」を掲げる私たちにとって、近隣への配慮は最重要事項です。

工事前の丁寧な説明

工事開始の1週間前には、必ず近隣の方々へご挨拶。工事内容、期間、作業時間、連絡先を記載した案内を配布し、ご不安な点があれば個別に説明に伺います。

騒音・振動対策

  • 防音シートは通常より厚手のものを使用
  • 早朝・夜間の作業は原則行わない
  • 振動が出やすい作業は、近隣の生活時間を考慮

粉塵対策

  • 散水を徹底し、粉塵の飛散を最小限に
  • 風の強い日は、粉塵が出る作業を控える
  • 工事車両のタイヤ洗浄で、道路を汚さない

日々のコミュニケーション

工事中も、近隣の方から何か要望があれば、すぐに対応。「今日は特に音が出ます」「明日で大きな作業は終わります」など、こまめな情報共有を心がけています。

こうした配慮の積み重ねが、クレームゼロという結果につながっているんです。

2-5. 明確な料金体系:追加料金なしの安心価格

解体工事でよく聞くトラブルが「追加料金」の問題。見積もりは安かったのに、工事が始まってから「これは別料金」「想定外の作業が必要」と、どんどん金額が膨らんでいく…。

大功産業では、そんなことは絶対にありません。

詳細な現地調査

見積もり前に、必ず詳細な現地調査を実施。建物の構造、アスベストの有無、地中埋設物の可能性など、あらゆる要素を確認します。

透明性の高い見積書

見積書には、すべての費用を明記。解体工事費、廃材処理費、諸経費など、内訳を詳しく説明します。「一式」という曖昧な表記は使いません。

契約後の追加料金なし

万が一、工事中に想定外の事態が発生しても、それが通常の範囲内であれば追加料金はいただきません。お客様に安心して工事を任せていただけるよう、リスクは私たちが負います。

実際、お客様からは「最初の見積もり通りの金額で済んで安心した」「他社では追加料金の説明ばかりだったけど、たいこうさんは違った」という声をいただいています。

2-6. 困難現場への対応力:他社が断る現場でも

大功産業が特に得意とするのが、他社が敬遠するような困難な現場です。

狭小地・住宅密集地

重機が入らない狭い場所でも、手壊しで丁寧に解体。時間はかかりますが、安全かつ確実に作業を進めます。

階段アクセスのみの現場

羽曳野市での実例ですが、進入路が階段しかない平屋建て住宅の解体を行いました。すべて手壊し、手運びでの作業。通常なら非常に高額になるところ、効率的な作業計画と若いスタッフのパワーで、比較的安価に施工できました。

長屋・連棟の切り離し解体

隣家と壁を共有している長屋の解体は、技術と経験が必要。少しでもミスすれば、隣家に影響が出てしまいます。私たちは豊富な経験をもとに、安全に切り離し解体を行います。

アスベスト含有建物

アスベストが使われている可能性がある建物も、適切な調査と対策で安全に解体。必要な届け出や、専門的な除去作業もすべて対応します。

こうした困難な現場でも「たいこうさんなら何とかしてくれる」と頼っていただけるのは、私たちの誇りです。

2-7. アフターフォローの充実:解体後も安心のサポート

解体工事は、建物を壊して終わりではありません。その後の手続きや、土地の活用まで考えることが大切です。

滅失登記のサポート

建物を解体したら、法務局で滅失登記が必要です。この手続き、意外と面倒なんです。必要書類の準備から申請方法まで、分からないことがあればサポートします。

整地・土地活用の相談

更地にした後、どう活用するか。駐車場にする?売却する?新築を建てる?お客様の計画に合わせて、最適な整地方法をご提案します。

マニフェストの発行

廃材が適正に処理されたことを証明するマニフェスト(産業廃棄物管理票)を必ず発行。これがあれば、不法投棄の心配もありません。

工事後の相談対応

工事が終わってから「あれはどうなってる?」「この書類は何?」といった疑問が出ることも。いつでも相談に応じます。

3. 大阪の解体工事の現状と課題:地域特性を理解したアプローチ

3-1. 大阪特有の解体事情:密集市街地という課題

大阪は、日本でも有数の住宅密集地を抱える都市。特に大阪市内の生野区、東成区、西成区などは、戦災を免れた古い木造住宅が密集しています。

こうした地域での解体工事には、特別な配慮が必要です。

狭い道路と限られた作業スペース

道幅が2メートルもない路地、隣家との間隔が50センチもない建物。大型重機どころか、小型重機も入れないことがあります。

築年数の古い建物特有の問題

  • アスベストの使用可能性
  • 構造が複雑で解体に時間がかかる
  • 地中に古い基礎や配管が残っている

近隣への影響を最小限に

密集地では、ちょっとした振動や騒音も大きな問題に。だからこそ、私たちの「ノークレーム解体」の理念が活きるんです。

大功産業は、こうした大阪特有の事情を熟知しているからこそ、適切な工法と配慮で、安全に解体工事を進められます。

3-2. 増加する空き家問題:早めの対策が重要

大阪府内の空き家は約70万戸。そのうち、長期不在や取り壊し予定の「その他空き家」は約21万戸にのぼります(2018年総務省調査)。

空き家を放置すると、様々な問題が発生します。

防災・防犯上のリスク

  • 倒壊の危険性
  • 放火や不法侵入のターゲットに
  • 害虫・害獣の温床

経済的なデメリット

  • 固定資産税が最大6倍に(特定空家に指定された場合)
  • 維持管理費用の継続的な負担
  • 資産価値の低下

近隣への迷惑

  • 景観の悪化
  • 悪臭や害虫の発生
  • 倒壊による被害の賠償責任

早めに解体を決断することで、これらのリスクを回避できます。また、大阪では空き家解体の補助金制度も充実しているので、経済的な負担も軽減可能です。

3-3. 補助金制度の活用:大阪なら最大200万円の補助も

大阪は、全国でも補助金制度が充実している地域。うまく活用すれば、解体費用を大幅に削減できます。

大阪市の主な補助金制度

密集住宅市街地整備プログラム

  • 重点対策地区:解体費用の2/3(上限100万円、集合住宅は200万円)
  • 対策地区:解体費用の1/2(上限75万円、集合住宅は150万円)

老朽危険家屋の解体補助

  • 最大100万円の補助

ブロック塀等撤去補助

  • 撤去費用の1/2(上限15万円)
  • 新設フェンス設置:上限25万円

その他市町村の補助金例

  • 堺市:最大100万円
  • 東大阪市:最大80万円
  • 豊中市:最大60万円
  • 枚方市:最大50万円

大功産業では、これらの補助金申請のサポートも行っています。「どの補助金が使えるか分からない」「申請が面倒そう」という方も、安心してご相談ください。

4. 大功産業の解体工事の流れ:安心の7ステップ

4-1. お問い合わせ・相談(無料)

まずは、お気軽にご連絡ください。電話でも、メールでも、直接お越しいただいても構いません。

この段階で、以下のようなことをお聞きします:

  • 解体したい建物の種類(住宅、店舗、倉庫など)
  • おおよその広さ(坪数が分からなくても大丈夫)
  • 解体の理由と、その後の計画
  • ご希望の時期
  • ご予算(決まっていれば)

「まだ解体するか決めていない」「とりあえず費用を知りたい」という段階でも大歓迎。むしろ、早い段階でご相談いただいた方が、様々な選択肢をご提案できます。

4-2. 現地調査(無料)

お問い合わせをいただいたら、スタッフが現地に伺います。最短で当日、通常は2-3日以内に調査に伺います。

現地調査では、以下の点を確認:

  • 建物の構造と規模
  • 周辺環境(道路幅、隣家との距離など)
  • アスベストの可能性
  • 地中埋設物の有無
  • 残置物の量
  • 重機の搬入経路

調査時間は30分~1時間程度。お客様の立ち会いは必須ではありませんが、ご要望を直接お聞きできるので、できれば同席いただければと思います。

4-3. お見積もり提出(無料)

現地調査から通常2-3日で、詳細なお見積もりをお渡しします。急ぎの場合は、翌日提出も可能です。

見積書には、以下の内容を明記:

  • 解体工事費(建物本体)
  • 付帯工事費(塀、カーポートなど)
  • 廃材処理費
  • 諸経費(申請費用など)
  • 工期
  • 支払い条件

分からない点があれば、何度でも説明します。他社との比較検討も大歓迎。むしろ、複数社で比較していただいた方が、私たちの良さを分かっていただけると思います。

4-4. ご契約

見積もり内容にご納得いただければ、契約となります。

契約時に必要なもの:

  • 印鑑
  • 建物の登記簿謄本(なくても対応可)
  • 本人確認書類

契約書には、工事内容、金額、工期、支払い方法などを明記。後でトラブルにならないよう、疑問点はすべて解消してから契約します。

4-5. 近隣挨拶・各種申請

工事開始の約1週間前に、近隣の方々へご挨拶に伺います。これは、私たちスタッフが行うので、お客様の同行は不要です。

同時に、必要な申請手続きも進めます:

  • 道路使用許可
  • 建設リサイクル法の届け出
  • アスベスト関連の届け出(必要な場合)

これらの手続きも、すべて私たちが代行。お客様の手間を最小限にします。

4-6. 解体工事

いよいよ解体工事の開始です。

工事の流れ

  1. 養生シート設置(粉塵飛散防止)
  2. 内装材の撤去
  3. 屋根材の撤去
  4. 建物本体の解体
  5. 基礎の撤去
  6. 地中埋設物の確認・撤去
  7. 整地

工事中は、毎日進捗をご報告。「今日はここまで進みました」「明日は大きな音が出ます」など、こまめに連絡を取ります。

4-7. 完了確認・お引き渡し

工事が完了したら、お客様立ち会いのもと、最終確認を行います。

確認事項:

  • 解体範囲の確認
  • 整地状態の確認
  • 周辺の清掃状況
  • 隣家への影響がないか

問題がなければ、以下の書類をお渡しして完了:

  • 取り壊し証明書(滅失登記用)
  • マニフェスト(廃材処理証明)
  • 工事写真(ビフォー・アフター)

その後も、何かあればいつでもご相談ください。

5. 実例紹介:たいこうさんぎょうの解体工事

5-1. 柏原市での木造住宅解体:狭小地でも安全施工

現場状況

柏原市内の住宅密集地にある築40年の木造2階建て住宅。両隣の家との距離は50センチ程度で、道路幅も3メートルと狭い。大型重機の搬入は不可能な現場でした。

課題

  • 重機が入れない狭小地
  • 隣家への影響を最小限に
  • 通行人の安全確保

解決策

まず、手作業で慎重に内装材や屋根材を撤去。その後、小型重機を搬入できるスペースを確保してから、本格的な解体作業に入りました。通常より時間をかけましたが、近隣の皆様や通行人の方々に最小限のご迷惑で済ませることができました。

結果

予定工期内に無事完了。近隣からのクレームは一切なく、お客様からは「丁寧な仕事で安心して任せられた」とのお言葉をいただきました。

5-2. 羽曳野市での特殊解体:階段アクセスのみの現場

現場状況

羽曳野市の高台にある平屋建て住宅。進入路が階段しかなく、重機もダンプトラックも搬入できない、非常に困難な現場でした。

課題

  • すべて手作業での解体が必要
  • 廃材の搬出も手運び
  • コストが通常の2-3倍になる可能性

解決策

若くて体力のあるスタッフを中心にチームを編成。効率的な作業計画を立て、廃材は細かく分解して運びやすくしました。また、近隣の方のご協力で、一時的に廃材置き場を確保できたことも大きかったです。

結果

他社の見積もりが200万円超だったところ、130万円で施工。「こんな現場でも引き受けてくれて助かった」「若いスタッフの頑張りに感動した」とお客様に喜んでいただけました。

5-3. 東大阪市での緊急解体:競売物件への対応

現場状況

競売で落札された東大阪市の物件。引き渡しまでの期間が短く、通常なら1ヶ月かかる解体を2週間で完了させる必要がありました。

課題

  • 極めて短い工期
  • 残置物が大量にある
  • 近隣への説明時間も限られる

解決策

即日現地調査を実施し、翌日には見積もりを提出。契約後すぐに近隣挨拶を行い、通常の倍のスタッフを投入して工事を進めました。残置物の処理も並行して行い、効率化を図りました。

結果

予定通り2週間で解体を完了。お客様は無事に土地の引き渡しを受けることができ、「たいこうさんのスピード対応のおかげで助かった」と感謝の言葉をいただきました。

6. よくあるご質問:解体工事の疑問にお答えします

Q1. 解体費用はどのくらいかかりますか?

A. 建物の構造や大きさ、立地条件によって異なりますが、大阪での一般的な相場は以下の通りです:

  • 木造住宅:坪単価3~6万円
  • 鉄骨造:坪単価5~8万円
  • 鉄筋コンクリート造:坪単価7~12万円

ただし、大功産業では自社施工により、相場より20-30%程度安く提供できることが多いです。正確な金額は、無料の現地調査後にお見積もりします。

Q2. 工期はどのくらいかかりますか?

A. 一般的な30坪程度の木造住宅なら、7-10日程度です。

ただし、以下の場合は長くなることがあります:

  • アスベストの除去が必要な場合(+3-5日)
  • 手壊しが必要な狭小地(+5-7日)
  • 残置物が多い場合(+2-3日)

急ぎの場合は、スタッフを増員して対応することも可能です。

Q3. 近隣への迷惑が心配です

A. ご安心ください。大功産業は「ノークレーム解体」を掲げ、15年以上クレーム0を継続しています。

具体的な対策:

  • 工事前の丁寧な挨拶と説明
  • 防音・防塵シートの設置
  • 作業時間の厳守(8時-17時)
  • 振動を最小限に抑える工法
  • 日々の清掃と道路の洗浄

万が一、近隣から苦情があった場合も、すぐに対応します。

Q4. アスベストが心配です

A. 2006年以前の建物には、アスベストが使用されている可能性があります。

大功産業では:

  1. 事前調査でアスベストの有無を確認
  2. アスベストがある場合は、適切な除去作業
  3. 必要な届け出もすべて代行
  4. 作業員・近隣の安全を最優先に施工

費用は別途かかりますが、補助金を使える場合もあるのでご相談ください。

Q5. 解体後の手続きは?

A. 建物を解体したら、1ヶ月以内に法務局で「滅失登記」が必要です。

大功産業では:

  • 滅失登記に必要な「取り壊し証明書」を発行
  • 手続き方法の説明
  • 希望があれば、司法書士の紹介も可能

その他、固定資産税の手続きなどもサポートします。

Q6. 支払いのタイミングは?

A. 基本的には、工事完了後の一括払いです。

ただし、以下のような支払い方法も可能です:

  • 契約時30%、完了時70%の分割
  • 工事規模が大きい場合は、3回分割も可

現金、振込どちらでも対応。領収書も発行します。

Q7. 雨の日も工事しますか?

A. 小雨程度なら作業を続けますが、以下の場合は中止します:

  • 大雨・暴風警報が出ている
  • 雷が鳴っている
  • 視界が悪く危険な場合

安全第一なので、天候により工期が延びることもありますが、ご理解ください。

7. 大阪で解体業者を選ぶポイント:失敗しないための5つのチェック項目

7-1. 許可・資格を確認

解体工事を行うには、以下の許可・登録が必要です:

必須の許可

  • 建設業許可または解体工事業登録
  • 産業廃棄物収集運搬業許可

あると安心な資格

  • 1級・2級建築施工管理技士
  • 1級・2級土木施工管理技士
  • 石綿作業主任者

大功産業は、これらすべての許可・資格を保有。また、定期的な講習で最新の知識・技術を習得しています。

7-2. 見積もりの透明性

良い業者の見積書は、詳細で分かりやすいものです。

チェックポイント

  • 「一式」という曖昧な表記がない
  • 廃材処理費が明記されている
  • 追加料金の可能性が説明されている
  • 有効期限が記載されている

逆に、異常に安い見積もりは要注意。後から追加請求される可能性があります。

7-3. 保険加入の有無

解体工事では、どんなに注意していても事故のリスクがあります。

確認すべき保険

  • 請負業者賠償責任保険
  • 労災保険

これらに加入していない業者は、万が一の時に補償ができません。大功産業は、すべての保険に加入済み。証明書の提示も可能です。

7-4. 実績と評判

過去の実績と、実際に利用した人の評判は重要な判断材料です。

確認方法

  • ホームページの施工事例
  • 口コミサイトの評価
  • 近所の人の評判
  • 商工会議所への問い合わせ

大功産業は、15年以上の実績と、地域での高い評価が自慢です。

7-5. 対応の丁寧さ

最初の問い合わせ時の対応で、その業者の姿勢が分かります。

良い業者の特徴

  • 質問に丁寧に答えてくれる
  • 強引な営業をしない
  • 約束の時間を守る
  • 専門用語を使わず分かりやすく説明

人と人との仕事だからこそ、信頼関係が大切。「この人になら任せられる」と思える業者を選びましょう。

8. まとめ:大功産業(たいこうさんぎょう)と歩む安心の解体工事

ここまで長い記事を読んでいただき、ありがとうございます。

大功産業(たいこうさんぎょう)について、そして大阪の解体工事について、少しでも理解を深めていただけたでしょうか。

私たちが15年以上、大阪の地で解体工事を続けてこられたのは、「ノークレーム解体」という理念を愚直に守り続けてきたから。そして、お客様や地域の皆様に支えられてきたからです。

解体工事は、単に建物を壊すだけの仕事ではありません。

そこには、長年住み続けた思い出があり、新しい未来への第一歩があります。私たちは、そんな大切な節目に立ち会わせていただく責任と誇りを持って、一つ一つの現場に向き合っています。

大功産業が選ばれる理由をもう一度

  1. 安全実績:15年以上無事故・無償賠の信頼
  2. 適正価格:自社施工で中間マージンなし
  3. スピード対応:最短1週間で着工可能
  4. 近隣配慮:クレーム0の丁寧な工事
  5. 明確料金:追加請求なしの安心価格
  6. 困難現場対応:他社が断る現場でもOK
  7. 充実のアフターフォロー:工事後もしっかりサポート

でも、何より大切にしているのは、お客様との信頼関係です。

「たいこうさんに頼んでよかった」

この一言が、私たちの原動力。これからも、大阪の街づくりに貢献しながら、一人でも多くのお客様に満足していただける解体工事を続けていきます。

次のステップ:まずは無料相談から始めませんか?

解体工事を検討されている方、まずは気軽にご相談ください。

無料相談でできること

  • 概算費用のご提示
  • 補助金活用のアドバイス
  • 工期の目安
  • 解体後の土地活用相談

「まだ解体するか決めていない」「とりあえず話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。

ご相談方法

お電話でのご相談(平日8:00-18:00、土曜8:00-17:00)
メールでのお問い合わせ(24時間受付)
直接のご来社も歓迎(大阪府柏原市)

大功産業(たいこうさんぎょう)は、大阪の皆様の「困った」を解決するため、今日も全力で解体工事に取り組んでいます。

あなたの大切な建物の解体、私たちにお任せください。

安心・安全・丁寧な「ノークレーム解体」で、新しい未来への第一歩をお手伝いします。


この記事は、大功産業株式会社の解体工事サービスについて、2025年10月時点の情報をもとに作成しています。実際のサービス内容や価格は、現場の状況により異なる場合があります。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。